みなさんは「クレソン」とい植物をご存知だろうか?

大体の人は高級なお肉料理に添えられているアレのことです。

高級な西洋の肉料理の付け合わせについているクレソン

クレソンはオランダガラシと呼ばれフレッシュのまま食べると気持ちの良いピリリとした香りと味が楽しめます。

でも実はお肉料理の脇役なんかではなくもはや野菜と言っても良いほどの味とスペックを持っているのです。

今回はそんなクレソンが自生しているところへ行って収穫、そして料理に至るまでを紹介するブログです。

クレソンを食べる際の注意もありますので興味のある方は最後までお読みいただければ幸いです。

▼目次

1_クレソンって?

2_クレソンの薬効

3_いざフィールドへ*クレソンの採り方

4_クレソンの処理

5_クレソンと豚の胡麻、クリームチーズ和え

6_クレソンを食べるときの注意

1_クレソンって?

クレソンはオランダガラシという和名で呼ばれていますがオランダから来たわけではありません。

「外国(西洋)から来た」という意味合いで「オランダ」と呼ばれているのです。

きっとナスのオランダ煮も同じ感じですね。

明治の初め頃に西洋野菜といて栽培されていたのが野生化したと言われています。

日本では比較的綺麗な水辺で自生していることが多いです。

と言っても僕の住む石川県ではあまり自生しているものを見かけません。

繁殖力はとても高くすぐに増えてしまします。

高いのは繁殖力だけでなく健康面でも注目されています。

2_クレソンの薬効

クレソンは栄養価がとてもい高くスーパーフードとして意識の高い人たちの関心を集めています。

Βカロテンを大量に含み、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄分、カリウム、葉酸などの栄養素も豊富に含むことから、血液の酸化や貧血予防に役立つ野菜といわれています。

近年では癌の発生を抑制する働きもあるとされているそうです。

2014年にはアメリカ疾病予防管理センター(CDC)が健康に重要とされる栄養素をスコア化し、「栄養素の高い果物と野菜トップ41」を発表した中でクレソンは100点満点を獲得しました。

*クレソンの薬膳的効能

五味:甘

四気:微寒

帰経:肺、肝

効能:平肝、清熱、潤肺、利水、活血、止血、瘀血、肉食の消化促進

クレソンの四気は「微寒」。ということは体の熱を和らげて冷やす効果があります。

また体内に停滞している水分(むくみの原因)をうまく回して排出させる働きも持っています。

3_いざフィールドへ〜クレソンの採り方〜

でも食べようと思ってもなかなかスーパーに売っていません。

都会の方は分かりませんが石川県では近江町市場で見かけるくらいです。

売っていたとしてもちょっとした束で500~900円くらいする高級な品です。

そんな購入なものをバリバリ食べるのは。。懐が。。。

こうなったら、、もう、、採るしかないですね!(キラッ!

ということで今回は金沢市の山側、湯涌の方にきました。

湯涌はあの有名な昭和レトロ感じさせる絵師、竹下夢路が長く滞在したことで知られています。

湯涌温泉の奥にある竹下夢路の記念館。

今でも夢路の絵を見ることができますので興味のある方はぜひ行ってみてください。

毎年お世話になっているクレソンスポットです。

繁殖力が強いといえど乱獲防止のため場所は伏せさせていただきます。。

田んぼの傍に流れる水路、ここにはクレソンが群生しています。

これでも多く感じますが夏の盛りにはもっともっと圧倒的に増えます。

クレソンは引っ張ると根っこごと抜けてしまいます。

根っこは残しておくとそこから次の世代のクレソンがまた生えてきてくれるので駆除が目的でないのであれば残しておきましょう。

引っ張ると根がついてきてしまいます。

柔らかい穂先の芽や葉を茎ごと折って採取しましょう。

成長して花が咲いても食べられますが茎が太くなってくると硬くなるので、地域にもよりますが4~6月が食べごろでしょう。

4_クレソンの処理

大量にとってきました。

うちの冷蔵庫は何故か葉物の野菜が長持ちするのでいつも2週間分程度のクレソンをまとめてとってきます。

クレソンに限った話ではありませんが水辺に生えている野菜・野草には水生昆虫や吸虫などの卵などが生み付けられている可能性があるのでしっかりと洗浄します。

これは自分で採ったものに限らず、道の駅などで販売しているものにも注意は必要です。

スーパーなどで売られているものは水耕栽培で虫や寄生虫がつきにくいので安心度は高めです。

最初に汚れている葉や食べない根の部分を取り除いてしまいます。

その後水を貯めたボール内で流水にさらしながら洗っていきます。

洗う際はわしゃわしゃ!っと水流を立てかき混ぜるようにして洗います。

これを繰り返すことによって付着しているゴミなどのほとんどを落とすことができると言われています。

以前調べた野菜の洗浄についての論文(再度読もうようとしたら辿り着けませんでした。。ホニャララ女子大学栄養学部的なところの文献だったと思います。見つけたら更新しておきます。)によるとこの洗浄を4回以上繰り返すことで約94%以上のごみなどを取り除くことができるそうです。

これは野菜の超音波洗浄機の洗浄率よりも高いのです。

驚きですね。。


わしゃわしゃ洗った後はクレソンを別の容器やザルに移しボールの中の水に浮遊物がなくなるまで繰り返し洗浄を行います。

大体4回ほど繰り返したらほとんど浮遊物はなくなります。

___洗浄の際のポイント

・ボールなどの中にクレソンを入れ流水で洗うこと

・心にゆとりがあるなら葉を一枚ずつ指で拭い洗う

・心にゆとりがなければシャンプーをするようにワシャワシャ洗う

・4回以上水を変え、ボールの中の水に浮遊物がなくなるまで繰り返し洗う。

・とてもとても心配性な人は次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)100mg/1Lで10分つけ置きし3〜4回すすぎ洗しましょう。

5_クレソンと豚の胡麻、クリームチーズ和え

クレソンをつかって大好きな料理を作りました。

毎年初採れのクレソンでこれを作るのですが絶品なのです。

たくさん採れたアサツキも入れております。

レシピは別のブログでご紹介しておりますがとっても簡単。

茹でたクレソン、豚バラをクリームチーズ、すり白ゴマ、しら出汁、梅酒、みそ(合わせ、または白)を混ぜたもので和えるだけ。

カルダモンやコリアンダーを入れてもGoodです。

6_クレソンを食べるときの注意

先ほども書きましたが、寄生虫による食中毒に注意しなければいけません。

スーパーに売っているものであれば水耕栽培のものと思われますのでリスクは低いですが、道の駅やJAなど農産物販売所で売られてるものは野生のものや自家栽培のものの可能性が高いのでクレソンを生色する場合には注意しましょう。

特に肝蛭症は発生件数は少ないものの日本でも発症例があります。

川の上流に牧場や畜産小屋がある場合は動物のフンとその中にいた病原菌や寄生虫などが河川に流れ出している可能性もあるので特に採取は控えましょう。

大事なことなので再度掲載

___洗浄の際のポイント

・ボールなどの中にクレソンを入れ流水で洗うこと

・心にゆとりがあるなら葉を一枚ずつ指で拭い洗う

・心にゆとりがなければシャンプーをするようにワシャワシャ洗う

・4回以上水を変え、ボールの中の水に浮遊物がなくなるまで繰り返し洗う。

・とてもとても心配性な人は次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤

これらの洗浄方法をきちんと行えば90%以上の異物を除去することができると言われています。

せっかくのフレッシュなクレソンを生のままサラダでバリバリ食べたい方も多いと思います。

栄養価も生食の方が圧倒的に高いですからね !

そのためにも洗浄のポイントをしっかり行なって素敵なクレソンライフをお過ごしください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です